会社概要

代表取締役社長 近藤 起久子 |
【経営理念】「公器」 会社はだれのものでしょうか。わたしは、社会のもの、世の中のもの、と考えます。 近藤印刷が世の中にとって価値ある存在であるために、自社の魅力を常に更新しながら、社会に仕えてまいります。利益は、その貢献の度合いに応じて、社会から与えられるものと考えます。 そのような経営の土台として、社員全員が健康で、精神的にも経済的にも豊かに、自分の才能を活き活きと発揮する職場をつくってまいります。公を根底として、世の中にとって益となることを常に考え、正々堂々とした、正しい経営を進める所存です。 【ミッション】 良質でユニークな製品・サービスを、世の中に提供し続ける。 |


■本社
設備内容
CTP出力機(菊半裁)1台 |
4色オフセット印刷機(菊半裁)1台 |
4色UV印刷機(菊4裁)2台 |
UVインクジェットプリンター(A3)1台 |
レーザーカッター 1台 |
プロッター 1台 |
断裁機 |
Mac/Win PC |
カラーレザープリンタ |
サーバー各種 |
カラーオンデマンド・パブリッシング・システム |
カラー複合機 |
<取引銀行>
三菱UFJ銀行、みずほ銀行 |
<振込先>
代金のお振込は | |
三菱UFJ銀行 尾頭橋支店(当)251608 | |
みずほ銀行 名古屋駅前支店(当)105198 | |
口座名:カ)コンドウインサツ |

UVオフセット印刷 | PP、PET、軟質ビニールなどのシート、フィルムへの印刷及び加工 クリアファイル・クリアしおり・クリア名刺などのノベルティ商品 POP、パッケージ印刷 |
オフセット印刷 | カタログ印刷・パンフレット・チラシ・ハガキ・ポスター・シール 自費出版などの一般印刷 |
オンデマンド印刷 | ハガキ・カード・チケット・名刺・パンフレット・チラシなどの レーザープリンターによる小部数印刷 UVインクジェットプリンターによるアクリル製品、木製品への印刷 |
布製品印刷 | のぼり・タペストリー・横断幕・旗・懸垂幕・Tシャツなどの布製品印刷 |
デジタルブック ホームページ |
ホームページ・デジタルブック・CD-ROMなど企画制作 |
企画制作 | SPツール・オリジナルグッズ・まんが制作などの企画立案/デザイン制作 |

1954.10(昭29) | 名古屋市中川区牛立町2-18において創業 |
1957.10(昭32) | 中川区八幡本通2-2023に移転 |
1962.04(昭37) | 活版からオフセット印刷へ移行 |
1964.05(昭39) | (株)近藤印刷として法人設立 |
1969.04(昭44) | 中川区石場町2-51に移転 |
1978.08(昭53) | カラー印刷化に伴いオフセット4色機を導入 |
1988.08(昭63) | 中川区石場町2-53に新工場設立 |
1990.05(平02) | デジタルDTP部門として社内に企画制作室「ノア」発足 |
1997.02(平09) | フィルムセッター1号機を導入 |
1997.09(平09) | 企画制作室を分離独立し、(株)ノア・デジタル設立 |
1999.02(平11) | UVオフセット印刷によるフィルム印刷開始 |
1999.08(平11) | CTP1号機を導入 |
2000.01(平12) | カラーレーザー印刷機導入によりオンデマンド印刷開始 |
2005.04(平17) | UVオフセット 4色印刷機2号機導入 |
2007.03(平19) | オフセット4色 新機導入 |
2009.09(平21) | 同人グッズ専門サイト「クリア工房」開設 |
2010.09(平22) | クリアしおり納入300万枚達成 |
2011.10(平23) | しおり専門サイト「栞屋」開設 |
2013.05(平25) | のぼり・タペストリー専門サイト ブース装飾専門サイト開設 |
2014.10(平26) | 創業60周年 |
2015.05(平27) | 東京オフィス開設 |
2018.08(平30) | クリアしおり納入1000万枚達成 |


弊社の本社・印刷工場では、ものづくりの現場をご覧いただく「見学ツアー」を開催しています。(入場無料)見学ご希望の方は、電話・FAX・お問い合わせ欄よりご連絡ください。